2000年の歴史をもつ、長期熟成ハムの世界

NEWS

■今週27日、28日、阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社にてパエリアサミットが開催されました。お天気に恵まれ、沢山の地域住民の方々がお見えになり、大盛会。当協会の廣瀬会員もリコバーガーと言う、大好評の生ハムいりハンバーガー🍔を販売。またパエリアコンテストには、大阪AUPA様、浜松エル・カミーノ様が参戦。その腕前を披露されていました。
説明がありません説明がありません
説明がありません説明がありません
■5月25日小笠原伯爵邸にて4年ぶりのスペインナイトが開催されました。
心地よい初夏の夜、満員のお客様でスペインを楽しませて頂きました。赤を基調とした情熱的雰囲気、お料理、お飲み物、フラメンコ💃、フラメンコギター、お土産、どれも一流で、感激致しました。当協会のエキスパートの方々も大活躍。センダゴルタスペイン大使もお越しになり、大変楽しい一夜となりました。ご盛会、おめでとう㊗️ございました。事務局


生ハムカッティング説明がありません

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
月橋 昭人様、おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■今月27日、28日に阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社にて開催されるパエリアサミットに当協会会員の方々が参加されますので、ご案内させて頂きます。
浜松のスペインレストラン・エルカミーノ中野様、大阪のスペインレストラン・AUPAの松木様です。素晴らしいお料理の腕前ですので、是非皆様お立ち寄り頂き、パエリアコンクールでの応援を宜しくお願い申し上げます。またパエリアをお楽しみください。チャリティーの巨大なパエリアもお召し上がり頂けるとのことです。
paella summit1

■京都スペイン祭りが6月3日4日に開催されます。
当協会からは、レストランティオペペ様がお料理を提供。
生ハムのセミナーは、高倉小よこバルの横川会員がされます。
また、横川様はイベリコハムとハモン・セラーノの販売もされます。
皆様、ぜひ切り立ての生ハムをお召し上がりください。
JCHA一般社団法人日本生ハム協会 事務局

5月27日(土)28日(日)の2日間、阿佐ヶ谷の 馬橋稲荷神社 では、年に1度のパエリアの祭典「 パエリアサミット 2023 ( Paella Summit 2023 ) 」に生ハムを使用したハンバーガー・リコバーガーをキッチンカーにて出店されます。

商品説明
都内で人気のキッチンカー
グルメバーガーのトナオ屋
創作バケットランチのヒーローズファクトリーのコラボレーション商品です!
その名前はリコバーガー!
上質な生ハムを使った、甘じょっぱい新感覚のオリジナルバーガーです。
とてもクセになる味わい、やみつきになること間違いなしです。
ぜひお試しください!

なお会場では、超大鍋3m チャリティーパエリャ1500食や参道バル、国際パエリアコンクール 日本代表選考大会等が楽しめます。


■今月21日に山田チカラ様がスペインバル・BCNgrocをレストランの1階にオープンされます。山田チカラさんのタパスと生ハム、カバやワインなどを気軽にお楽しみ頂けます。是非ご利用ください。

■5月に入会される方のご紹介
【個人会員】山田チカラ様
当協会活動に以前からご協力頂いており、日本にエスプーマなどのエル・ブジの料理技法を紹介されました。入会にあたってのコメントとして、「料理人として生ハムを使った料理の提供、料理の紹介など出来たら良いと思いま
す。」との熱い想いを述べられています。

■バー篠崎の2号店が5月8日19時からオープン致します。本店の直ぐ近く。是非お立ち寄り下さい。
https://www.instagram.com/bar.lampyglass/

■次回モンテ・ネバド社の生ハムセミナーは、当協会の海外顧問、フランスの生ハムアカデミー会長アルマンド・タウザーネ氏がフランスの生ハムのD.O.P.とI.G.P.に付いて解説します。5月4日日本時間0時からです。生ハムセミナー

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
松原幸平様、おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■4月に入会される方のご紹介
【個人会員】佐々木誠一様
イベリコの味をもっと広めたく、飲食店主として改めて加入させていただきたく入会させていただきました。

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
玉村仁志様、小池規文様 中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■当協会の賛助会員鷹正宗株式会社様のイベントが醸界タイムスの記事に掲載されました。醸界タイムスの記事はこちら
#JCHA #日本生ハム協会 #鷹正宗 #醸界タイムス

■4月に入会される方のご紹介
【個人会員】小池 規文様
生ハムファンです。生ハム技術と知識の向上のため入会しました。
よろしくお願い致します。

次回モンテ・ネバド社のキャンパスからお届けする講座の内容は、熟成ハムの香りについてです。ご興味ある方は、是非ご覧下さい。事務局https://campusdeljamon.com/
#JCHA #日本生ハム協会 #熟成ハム

■3月28日に当協会の賛助会員・鷹正宗(株)の日本酒と焼酎を福岡にある5ヵ国の領事館の方々へ紹介するイヴェントがあり、生ハム(スペインのハモン・セラーノ)、お寿司、和牛の炭火焼とのペアリングを楽しんで頂きました。

各報道機関の報道内容を下記にお知らせします。
NHK
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230328/5010019742.html
KBC 九州朝日放送
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=9891819&ymd=2023-03-28
https://www.youtube.com/watch?v=nasDbRXxT-M
テレQ
https://www.tvq.co.jp/news/news.html?did=2023032800000001
これから益々日本酒・焼酎と生ハムのペアリングを楽しんで頂ける機会が増えますことを期待しています。事務局

■3月30日に当協会の花田専務理事がフィデル・センダゴルタスペイン駐日全権大使閣下を表敬訪問されました。当協会の今年のイベントへのご協力や両国のガストロノミーの大切さをお話しされました。

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
小池規文様、玉村仁志様、おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

生ハム・エキスパート資格試験対策セミナーのご案内
エキスパート資格認定試験対策セミナーを東京と大阪にて同日に開催致します。日時:7月23日(日)13:00~16:30
参加費:13,000 円
応募締め切り:6月30日(各会場先着14名様)
場所:東京会場、表参道バンブー: 東京都渋谷区神宮前 5 丁目 8 番 8 号
大阪会場、エル・ポニエンテ本店:大阪市中央区北浜2丁目1番21号
詳しくはこちら

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
白井威至様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■2023年パエリアタパス祭りが日比谷公園にて4月14〜16日開催されます。今年は当協会から2名の方々が参加されます。①昨年大好評の廣瀬会員の生ハムサンドのキッチンカーと②バスチー先生のブースで作元エキスパートが生ハムのスライスを販売されます。今年はお酒も有り❗️皆さん、是非お立ち寄りください❗️
詳しくはこちらパエリアタパス祭り


■今月トルコ大使館へ当協会として、トルコ・シリアの地震災害への支援金をお届けさせて頂きました。(受領書) 日本の災害時にトルコからは多大な援助を頂きました。当協会としても少額とはいえ、その恩に報い、トルコの方々の一日も早い復興を願いたいと思います。会員と賛助会員の皆様のご理解と皆様の善意に心からお礼を申し上げます。当協会理事会

■会員限定ページにて「輸入統計2021/22累計比較」を掲載いたしました。
詳しくはこちら。(閲覧には会員限定パスワードが必要です。)

■3月に入会される方のご紹介
【個人会員】西原 容子 様
スペイン、スペイン食材大好き、これからは食べるだけではなくスペインの食文化にも触れたいと思い入会しました。よろしくお願い致します。

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
白井威至様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■イベリコ・インタープロフェッショナルから3月2日現在のイベリコ・ベジョータ屠畜数報告(今月7日のユーロガナデリア誌)がありました。
資料はこちら。

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
中村篤志様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■本年2月27日、当協会の設立以来役員を務めておられる小西幸雄理事がラ・シェーヌ・デ・ローティスール協会の認定証を受賞されました。本日、皆様でお祝い出来ますことを大変嬉しく思います。スペイン料理を日本に広めた第一人者として、今後も当協会の発展に大きな力を発揮して頂けると思います。
JCHA代表理事 渡邉直人
小西理事 ロティスール協会
ラ・シェーヌ・デ・ローティスール協会

小西理事とディナー
■2月に入会される方のご紹介
【個人会員】三好 昭浩様
瀬戸内小豆島の国産生ハム生産者[ 草壁ハム製作所 ]です。
より知識を深める為、生ハムに関わる方々との交流を深める為、入会を希望しました。

【個人会員】松木 彰秀様
生ハムと仕事をして20年経ちますが、まだまだ知らないことも多いと思います。お手柔らかにお願いします。大阪でアウパというスペインバルを営んでおります。

【個人会員】竹中教明様
生ハムとワインが切っても切れない大切な関係があることを知り入会したいと思いました。スペインワインを主に扱っているものです。よろしくお願いいたします。


■1月に入会される方のご紹介
【個人会員】 廣枝晶子 様
学生のころ、スペインに旅行行ったときに市場で生ハムを試食させてもらった時に感動して、それから20年手切りされたスペインの生ハムが大好きです。
ずっと店を持ちたいと思っていましたが、なかなか現実味を感じることなく漠然とした夢でしたが、行動に移す決心をしました。
生ハムを好きだけでなく、しっかり知識つけ、本当の生ハムの美味しさを知ってもらうお店を作りたいと思います。よろしくお願いいたします。

■輸入統計2022年9月累計を会員限定ページに掲載致しました。
詳しくはこちら
■11月11日表参道バンブーにて第8回生ハムの日のイベントを開催させて頂きました。
フィデル・センダゴルタ駐日スペイン大使閣下ご夫妻、全日本司厨士協会大西理事長ご夫妻ご臨席にて、当協会服部津貴子最高顧問から12名のエキスパートの方々へ認定証の授与式を行い、沢山のお客様とともに5種類の生ハム、シェリー、カバ、ワイン、日本酒などを頂きながら生ハムの日のお祝いを致しました。シェリーウィークとのコラボイベントでもあります。
生ハムの日にて5種の生ハムについてアンケートを行いました。結果コメントを合わせてご報告いたします。詳細はこちら。
#JCHA #日本生ハム協会 #シェリーウイーク 

生ハムの日22022年生ハムの日1
生ハムの日3生ハムの日4
生ハムの日5生ハムの日6生ハムの日7生ハムの日8
■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
横田紀子様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会
■11月3日文化の日に大宮中央デパート門街にて、生ハムの日のプレイベントとして、ハモン・セラーノの試食会を行いました。
成島彩美エキスパートがカットしたばかりの生ハムを、お客様にお召し上がり頂き、当協会の啓蒙活動を一般の方々にもご理解頂く企画です。お陰様で晴天にも恵まれて、多くのお客様にご試食して頂き、お隣のザ・ガーデン様でのみなかみハム、ランブルスコ、甲州ワインとの販売タイアップも実現出来ました。わざわざ平塚から来られたお客様、本当に有難うございました。
11月3日大宮イベント11月3日大宮イベント
11月3日大宮イベント
今月の理事会にて来月の社員総会の日程が決定致しましたので、皆様にお知らせ申し上げます。
これは、会員の方全てが参加できる年に一度の社員総会です。
社員総会:11月29日19:00~20:00
(予め理事会を同じ日の18:00~19:00に行います)
社員総会では、2021年度の事業報告書、決算報告、2022年度予算案、
役員改選(任期満了の役員:花田利喜専務理事、アンドレア・ディ・マルツォ理事)を審議頂きます。詳しくは、会員の方々に委任状を付けて11月15日にご報告予定です。

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
横田紀子様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会
■昨日10月25日服部学園で、60名の卒業生の皆様を対象に生ハムのセミナーを開催させて頂きました。トレオン社のハモン・セラーノ・グラン・レセルバ18ヶ月を使用して、生ハムの食文化を渡邉代表から、そしてカッティング実技を篠崎新平監事と小川透エキスパートから解説指導させて頂きました。熱心な生徒様の質問と実技に対する姿勢に講師一同大変感銘を受けました。服部学園の関口先生、中村先生、幸田先生をはじめ沢山の先生方やスタッフの方々に厚く御礼申し上げます。
服部学園服部学園

■11月3日埼玉県大宮市駅前の中央デパートでの生ハム試食イベントを行います。埼玉県にお住まいの方は、是非お立ち寄りください。 大宮生ハム試食会2022年度JCHAエキスパート資格認定試験合格者の成島彩美エキスパートが、生ハムを原木からカッティングいたします。

■生ハムにおけるアフリカ豚コレラのヴィールスの不活性化の研究結果

現在イタリアからの豚肉製品は、アフリカ豚コレラ発生のため、イタリア国内で2021年12月14日以降に屠畜、加工、梱包された商品は輸入停止の処置となっています。但し、2021年12月13日以前に屠畜、加工、梱包まで終了している商品については対象外です。

ここで当協会の立場として、アフリカ豚コレラの生ハムに対する影響を明確にさせて頂きます。

1993年にアメリカ合衆国とスペインの共同にてハモン・セラーノ、イベリコ・ハム、イベリコ・パレタ、ロモ・イベリコの長期熟成工程でのアフリカ豚コレラのヴィールスの不活性化に付いての研究がなされました。この研究は、Sánchez Vizcaino博士がリーダーとなり世界生ハム学会のJulio Tapiador会長も参加して行われました。

分析はアメリカ合衆国のPlum Island Animal Desease Centerが行い、その結果は、長期熟成工程にてアフリカ豚コレラのヴィールスは不活性化することが確認されました。

従いまして、当協会の立場としては、「生ハム(長期熟成ハム)は、アフリカ豚コレラのヴィールスの影響を受けない」ということです。

但し、現在の日本の動物検疫所の規定では、スペイン、イタリア、フランス、ポルトガルからの豚肉輸入条件は、「豚コレラの発生がないこと」となっており、個別の製品について加工方法により輸入停止解除になることはないとのことです。

イタリアとスペインからの偶蹄類輸入条件を下記に添付させて頂きます。
https://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/attach/pdf/sub2-21.pdf
https://www.maff.go.jp/aqs/hou/require/pdf/14-996sp.pdf

なお、会員限定ページに上記スペインとアメリカ合衆国の共同による1993年のハモン・セラーノ、イベリコ・ハム、イベリコ・パレタ、ロモ・イベリコの長期熟成工程でのアフリカ豚コレラのヴィールスの不活性化に付いての研究結果(英語とスペイン語)を掲載させて頂きます。閲覧には2022年度の当協会会員限定ページパスワードが必要です。

■11月に入会される方のご紹介
【個人会員】 谷垣由里子 様
私自身、飲食とは関係の無い職種についておりますが、生ハムが大好きでこの協会のことを知りました。
無事に生ハムエキスパートも取得できましたので、ワインと合わせて各種セミナーや企画なども考えて楽しみながら活動していけたらいいなと思っております。
よろしくお願いいたします。
【個人会員】会田 祐子様
フランス料理に勤めており、レストラン業務を通じて、生ハムの魅力を多くの方々に知って頂けるように精進致します。

■10月15日 JCHA本部にて初めて現役大学生の皆様に生ハムの試食セミナーを開催させて頂きました。
早稲田大学スペイン語研究会の皆様とOB2名の方々は、生ハムの基礎知識に付いて真剣に30分のセミナーに参加され、その後はハモン・セラーノの試食を様々なワインと合わせて楽しまれました。プロ顔負けのとても活発な質問、知識欲に驚きを覚えました。これからの若い方々が正しい生ハムの知識を身に付けて、一般消費者への啓蒙を進めて頂ける確かな予感を感じました。同研究会の篠原OBと池田OBがまとめ役を、講師はJCHA渡邉代表が務めました。

早稲田大学学生さん
早稲田大学学生さん
早稲田大学学生さん

今年も新コロナの脅威に負けず、「生ハムの日」のイヴェントをパワーアップして開催致します。新コロナ対策を万全に行い、皆様により楽しんで頂ける予定です。お申し込みはこちらから。https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02aqsh8pphj21.html篠崎チャンピオンの生ハム

■2022年10月12日スペイン大使館にてスペインのナショナルデイのパーティーが盛大に開催されました。当協会もTorreon社のハモン・セラーノ、シエラ・マヨール社のイベリコ・ハム、鷹政宗株式会社のカバでお客様のおもてなしをさせて頂きました。山田外務副大臣様、寿司ざんまいの木村社長様をはじめとする各界のご名士の方々に生ハムの食文化の大切さをアピールさせて頂き、大好評でした。貴重な機会を頂きましたフェデル・センダゴルタ大使閣下ご夫妻、大使館のスタッフの方々に厚く御礼申し上げます。
ナショナルデー小川さん作元さん直人さん
理事大使館スタッフと
■新規賛助会員様のご紹介(2022.10.4)
【賛助会員】
Steel Blade社 様
世界生ハム学会の協賛企業であるスペイン有数の生ハム関連器材メーカーです。
入会にあたってのコメント:当社は、スペインの優れた生ハム専用の器材、台、ナイフなどを製造するメーカーで、スペインとイタリアの専門家へ販売しております。この度、日本市場におけるこの分野のハム類のための器材の戦略的サプライヤーとして、ぜひとも協会に加盟して正しい生ハムの知識と技術普及に貢献したいと思います。

■2022
年エキスパート資格認定試験結果発表
本年9月21日に行われました2022年JCHA一般社団法人日本生ハム協会のエキスパート資格認定試験の結果をJCHA事務局より下記に発表させて頂きます。
合格者 (高得点順、敬称は略させて頂きます。)
1.生駒吏聖  2.小林武 3.成島彩美 4.作元典子 5.安澤朋晴 6.田口令  7.小松崎涼 8.鳥光淳史 9.谷垣由里子 10.須田麻紀夫 11.会田祐子 12.松本詠一
以上、12名の皆様が2022年JCHAエキスパート資格認定試験に合格されました。皆様のこれからの有資格者としての益々のご活躍をお祈りいたします。
JCHA一般社団法人日本生ハム協会 事務局

総評
小西審査委員長
合格者の皆様、おめでとうございます。今回は受験者の皆様のレベルがすごく高かったと思います。審査結果も審査員の点数にバラツキがなく、12位までの方々を合格と致します。合格された方々もこれを始まりとして、益々生ハムの正しい知識、取扱い技術、実際のカッティング実技を更に磨かれるよう希望いたします。また、今回残念ながら不合格となられた方々も今回の結果をばねにご自身に足りない技術に磨きをかけて、将来のエキスパート資格を目指してください。

篠崎実行委員長
受験者の皆様が真摯にJCHA一般社団法人日本生ハム協会のエキスパート資格認定試験に臨まれたことに心から感謝申し上げます。実技試験では手際、衛生面など試験に臨まれる訓練をされたと直ぐにわかる素晴らしい実力を示されました。しかしながら、今回の試験では計量過不足が多く見られました。皿に盛付けた総重量を計る練習よりも、自分の1枚のカットの重量とその質の見極めの練習を今後も続けて頂きたいと思います。

JCHAエキスパート資格認定試験審査委員
小西幸雄審査委員長、篠崎新平実行委員長、花田利喜専務理事、アンドレア・ディ・マルツォ理事、小川透エキスパート、川端極エキスパート、明比淑子前理事

■昨日9月21日、台風一過のお天気に恵まれて、2022年度エキスパート資格認定試験を開催致しました。
小西幸雄審査員長、篠崎新平実行委員長以下、審査員の花田利喜専務理事、アンドレア・デ・マルツォ理事、小川透エキスパート、川端極エキスパートによる厳正な審査のもと、15名の受験者の皆様のエキスパート資格認定試験を行いました。また、試験終了後にレマテのカッティングの説明、生ハムの品質確認の要点などの説明が行われ、全員にて記念撮影を行いました。試験結果は来月の発表ですが、参加者全員が、正しい生ハムの知識と技術の普及を行なっていくことで気持ちを一つにした素晴らしい試験となりました。2022エキスパート試験

■10月に入会される方のご紹介
【個人会員】 山根大助 様
当協会の活動目的に賛同して頂き、イタリア料理を通してもっと生ハムを皆様に広めて行きたいとのコメントを頂きました。
エキスパート資格認定試験申込日締切に付いてのお知らせ
エキスパート資格認定試験の申込み締切日を今月7日とお伝えしていましたが、12日深夜まで延長することとなりましたので、ご報告申し上げます。
お申し込みはこちら。
日本生ハム協会事務局

■皆様、お待たせ致しました。今年も新コロナの脅威に負けず、「生ハムの日」のイヴェントをパワーアップして開催致します。新コロナ対策を万全に行い、皆様により楽しんで頂ける予定です。チケット販売は9月1日14:00~です!https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02aqsh8pphj21.html

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
白井賢一郎様、中級認定おめでとうございます!これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
伊藤眞一様、中級認定おめでとうございます!これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局 #生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
会田祐子様、中級認定おめでとうございます!これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局 #生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
成島彩美様、鳥光淳史様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■会員限定ページにて、輸入統計2種、2021年累計報告と2022年上半期報告を掲載いたしました。詳しくはこちら

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
会田 祐子様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
須田麻紀夫様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
西田 和貴様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化中級認定者のご報告。
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
安澤 朋晴様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
安澤 朋晴様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
西田 和貴様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会
■今月30日、31日にパエリアサミット2022が阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社にて開催されます。新型コロナ感染者数が急増しておりますので、十分に気をつけてご参加下さい。生ハムのボカディージヨのキッチンカーも参加予定です。パエリアサミット2022パエリアサミット3パエリアサミット4パエリアサミット2パエリアサミット5パエリアサミット6

■生ハム・エキスパート資格試験直前講習会のご案内
本年の生ハム・エキスパート資格認定試験が9月21日に表参道バンブーにて行われます。その直前対策講習会を下記の内容にて開催いたします。

日時:9月7日(水)13:00~16:30
参加費:18,000円  応募締め切り:8月31日
場所:表参道バンブー
申込先:一般社団法人 日本生ハム協会 東京都品川区西五反田1-1-8,4階
申し込みは以下リンクまで。
https://jcha-ham.com/…/jcha%e3%82%a8%e3%82%ad%e3%82%b9…/

 

■第11回世界生ハム学会の発表内容を協会会員限定ページに掲載させて頂きました。各発表は原文スペイン語或いは英語での掲載となりますが、総評は日本語訳です。詳しくはこちら
■新賛助会員様のご紹介(2022.7.4)
【賛助会員】
ウェイズリンクス株式会社 様
入会にあたってのコメント:教育関係のコンサルティングを中心として事業を行っている会社でございます。
弊社コミュニティーには、大企業、教員、個人事業主の方など幅広い業種の方が所属しております。御協会様とその会員様とのコラボレーションを楽しみにしております。

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
平 裕之様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■宝塚歌劇専門チャンネル タカラヅカ・スカイ・ステージ開局20周年記念イベントでがグランフロント大阪であります。
スペインバルBANDA様にて、タイアップメニューで生ハムと、ノンアルコールサングリアを特別提供されます。期間は7/1(金)~7/10(日)です。
生ハムがお好きな方は、是非ご参加下さい!!
https://www.gfo-sc.jp/skystage20th/

■この度、第11回世界生ハム学会がスペインのセゴビアにて6月8日から6月10日までの3日間開催されました。同学会の科学者委員会の委員を務める当協会渡邉代表理事は、今回日本からの発表者のNPO法人うま味インフォメーションセンターの二宮くみ子理事を伴い、同学会へ参加致しました。
その内容につきましては、後日日本語でのご報告をさせて頂きますが、学会事務局より今回の学会の正式な内容報告があり、取り急ぎ添付にてご報告させて頂きます。
二宮博士のうま味とコクに関する発表に関するEFE通信の記事はこちらから
取り急ぎ、ご報告申し上げます。
JCHA事務局

■生ハムの食文化初級認定者のご報告(2022.5.30)
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
須田麻紀夫様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■2022年エキスパート資格認定試験、日程を発表致します。(2022.5.30)
審査員長:小西幸雄、審査試験実行委員長:篠崎新平が就任し、昨年のエキスパート資格認定試験同様に厳しい審査が行われる予定です。
詳しくはこちら

■いよいよ3年振りに第11回世界生ハム学会がセゴビアにて6月8日から10日まで開催されます。日本からは、生ハムのうま味インフォメーションセンターの二宮博士が、旨味とコクに付いて発表されます。
今からでも、生ハム好きな方は、是非ご参加を❗️生ハムに関するあらゆる最新の情報が手に入る生ハム研究の殿堂です。生ハムは、ムード・フードの代表。
世の中の流れは、生ハムへ。
#生ハム#ハモン・セラーノ#熟成#セシーナ#ハラール#イベリコ#ムード・フード#旨味#コク

■この度、日本で最高品質の長期熟成ハムを製造販売されていることで有名な育風堂精肉店様が、ご賛助会員様としてご入会されましたのでご報告申し上げます。下記のリンクから素晴らしい商品の数々をご覧ください。(2022.5.19)
https://ikufuudo.com/

■生ハムの食文化初級認定者のご報告(2022.5.18)
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
谷垣由里子様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。

■生ハムの食文化初級認定者のご報告(2022.5.2)
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
高田肇様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。

■4月に入会された方のご紹介(2022.4.19)
【個人会員】
佐藤 京子 様
入会にあたってのコメント
生ハムについての基礎知識を学びたいため、こちらの協会に入会いたしました。

フランス初AFDJSから3月末に行われたフランス初めてのエキスパート資格認定式の写真が届きました。1.Edouard Baer(有名な俳優、映画監督)、2.Guillaume Gomez(フランス美食大使、前大統領府シェフ)、3.Armand Tauzanne 会長。赤と青のエプロンの方々がエキスパート資格認定者とのことです。世界資格用のマニュアル(現在翻訳チームが準備中)にて32時間の講義と実技を終了して資格を取得したとのことです。今後、当協会の活動のひな型にして行きたいと思います。取り急ぎご報告させて頂きます。渡邉直人

■先月23日、30日アカデミー・ドゥ・ヴァン青山校にて「生ハムの基礎知識」の講座が開催されました。生徒の皆様に実際に生ハムをカッティングして頂き、ワインとのペアリングを楽しんで頂き、大変盛り上がりました。講師は、当協会渡邉代表理事、小川エキスパートが務めさせて頂きました。渡邉代表理事と小川エキスパート

■生ハムの食文化初級認定者のご報告

次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
黒田 由里子様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会


■生ハムの食文化初級認定者のご報告

次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
斉藤安子様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム食文化#日本生ハム協会

■第11回世界生ハム学会が3年ぶりにスペインのセゴビアで6月8〜10日開催されます。3年ぶりだけあって、今回は大変中身の濃い内容です。ハラール認証の生ハム❗️セシーナ❗️日本からは旨味と濃くの発表❗️世界組織の設立会議❗️2千年以上地中海食文化の花形である生ハムを知りたい方は、是非ご来場下さい。

■6月に開催される第11回世界生ハム学会の正式なお知らせ動画が届きました。昨年行われたレマテのコルタドール競技会の動画も続いてご覧頂けます。どうぞご覧ください。動画はこちら。

■本日ウクライナ大使館へ皆様から頂きました支援金53,364円をお届けさせて頂きました。皆様からのご厚情に心から感謝申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
代表理事 渡邉直人
写真はこちら
在日ウクライナ大使館からのお手紙
支援金詳細

■生ハムの食文化初級認定者のご報告 次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています! 伊藤眞一様、初級認定おめでとうございます! これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局

■3月21日に開催されましたカルソッツの会にて、当協会としてウクライナ支援活動への募金活動をさせて頂きました。生ハムを通常の3割引で販売させて頂き、また売上金額の一部を提供させて頂きます。平和あっての食文化。これからも微力ですが、活動を継続させて頂きます。ご来場された会員の皆様、一般の皆様からのご厚意により53,364円を協会としてウクライナ大使館へお届けさせて頂きます。センダゴルタ大使閣下、花田専務理事、服部津貴子最高顧問、渡辺理事にもご協力頂きました。ご協力頂きました皆様方に、心から感謝申し上げます。
代表理事 渡邉直人

■会員限定ページに直近のイベリコ豚屠畜統計(ASICI(イベリコ豚専門業種組合)の2021年から2022年の屠畜統計)を統計資料に追加しました。
詳しくはこちら

■3月に入会された方のご紹介(2022.3.14)
【個人会員】
山川 秀之 様
入会にあたってのコメント
スペイン料理店を経営しており、生ハムについての知識を深め、スペインはじめ生ハムのカルチャーを正しく広げたいと考えているため、こちらの協会に入会いたしました。

■3月に入会された方のご紹介(2022.3.7)
【個人会員】
廣瀬 祐太 様
入会にあたってのコメント
個人事業主として生ハムという食材にビジネスチャンスを感じています。
そして協会のことを知り、勉強させていただきたいと思いました。
これから生ハムというツールを使い、飲食業界を盛り上げていきたいと強く思っています。その際に、協会の方々からご意見をいただき、強い協力関係のもと、力を合わせて活動していきたいと思っています。

■カルソッツの会のお知らせ
生ハム協会としては、ウクライナ応援義援金を集めるために生ハムの販売をさせて頂きます。

【3/1 0時予約開始!】
カルソターダ祭りやります。
3/21
①12時〜15時
②15時〜18時

場所
麻布十番 (ご予約頂きましたお客様に詳細をお伝え致します)

予約方法
山田チカラ0359425817までお電話、早朝、夜中でも24h OKです。
FBメッセンジャーにてのご予約
(こちらからの返信がありまして予約成立とさせて頂きます。予約先行順にて対応させて頂きます)
入場料、内容
①、②共に
大人 1,500円
小学生以下 1,000円

1,000円のメニュー
山田シェフ担当
・カルソッツ  ・ロメスコ
・パンコントマテ
生ハム協会担当
・イベリコベジョータ(ハブーゴ)1,000円
嵐田シェフ担当
・イカ墨のアロスネグロ(鍋で炊くリゾットぐらいの感じ)
・生ハムのコロッケ・アロスコンレーチェ
聖良シェフ担当
・エビのアロスカルドッソ
・バスクチーズケーキ
作元シェフ担当
・トルティージャ500円
・チョリソ ブティファラ盛合わせ1000円

ワイン:グラスたっぷりで千円。
ボトル販売あり。

その他、様々レストランからのタパス、ワイン、ドリンク販売あります(詳しくはコメント欄で)

当日は立食になります。
カルソッツの体験を楽しんで欲しいので
本場カタルーニャの様に手で召し上がって頂くスタイルになります。

人数限定イベントとなってますので募集終了の場合もあります事をご理解下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

イベント代表山田チカラ

■「日本からの発表者決定のお知らせ」
第11回世界生ハム学会(スペイン・セゴビアにて本年6月8〜10日開催)での日本からの発表者が、正式に発表されましたので、お知らせさせて頂きます。
昨年から当協会から第11回世界生ハム学会組織委員会である科学者委員会へ日本の発表者としてノミネートさせて頂きました特定非営利活動法人うま味インフォメーションセンターの二宮くみ子博士が、この度正式に日本からの発表者として決定致しました。先生は、これまで世界的にうま味に付いて啓蒙活動をされておられ、コク味に付いてもこの度発表される予定です。
生ハムは、優れたうま味とコクを持つ素晴らしい食品です。先生の発表は、世界的な注目を浴びることと思います。
ご興味のある方は、是非第11回世界生ハム学会へのご参加をご検討ください。
3月までに世界生ハム学会のチケットは15%引きでご購入頂けます。

一般社団法人日本生ハム協会
事務局

■お知らせ:輸入推移データを追加しました。
国内生産のいわゆる生ハムの数量との市場比率が変化していますので、3月からの生ハムの食文化・初級の試験内容を一部更新させて頂きます。

■国内の生ハム情報が、朝日新聞デジタル版に掲載されました!
くわしくはこちら

■ウエビナーのご案内
これから「生ハムの食文化の資格制度」に挑まれる方々のために下記の日程にてウエビナーを開催致します。
対象:①会員で、実際に協会活動のご協力をして頂いている方々。
②一般の方々、また会員も含めて生ハムに興味がある方: 生ハムの基礎と扱い方を学べます。
③輸入会社・生ハムの販売店・飲食業で勤務している方々:「生ハムの事を知りたいが、会社の先輩や取扱い業者に聞いても詳しいことが分からない。社内で生ハムに付いて聞くのが恥ずかしい。生ハムを取り扱っているのに知識不足。などの悩みをお持ちの方々。
④これまで生ハムのセミナーを受講したことがある方(生ハムの食文化初級、中級認定者):生ハムの理解をより深めて頂けます。遠慮なく質問をして下さい。毎回のウエビナーの翌日までに質問をして頂き、次回のウエビナーまでに講師から回答をお届け致します。
6回シリーズで、下記のスケジュールの予定です。
開催時間は、毎木曜日21:00~22:30

1. 本年3月10日(木)
(21時~22時)生ハムの基礎知識(定義、歴史、原料の動物など)
(22時~22時半) 実技:心構え、服装、ナイフ、生ハムの台、道具の購 入先、準備する物、機材とナイフの手入れなど。
2. 3月17日(木)
(21時~22時)ハモン・セラーノの基礎知識(規格、産 地、製法など)
(22時~22時半) 実技:開封、ラベル、ブランド、産地、熟成期間、カビや香りの異常が無いか、重量、右左、輸入時期などの確認。
3. 3月24日(木)
(21時~22時)イベリコ・ハムの基礎知識(規格、産地、製法など)
(22時~22時半) 実技:ファーストカット、表面の掃除と台への据付、部位の説明、使用部分の皮の除去など。
4. 3月31日(木)
(21時~22時)イタリアの生ハムの基礎知識(規格、産地、製法など)
(22時~22時半) 実技:マサからのカットと盛り付け。カットの大きさ、重量の把握。カッティング・スピード。目分量での重量把握。プロシュットの部位の説明、表面の掃除とスライサーへの据付、スライサー使用時の注意点、メンテナンスなど。
5. 4月7日(木)
(21時~22時)フランスとポルトガルの生ハムの基礎知識(規格、産地、 製法など)。
(22時~22時半) 実技:ハレテとプンタの一部のカットと盛り付け。バビージャのカットと盛り付け。
6. 4月14日(木)
(21時~22時)生ハムの実戦的取扱いと飲料とのペアリングの基礎知識
(22時~22時半) 実技:レマテ。最後の中央部のカット。脛骨の除去。
カビが生えてしまった場合の対処方法、保存方法、最後の清掃。
参加費:
会員の方々:2,000円
一般の方々:4,000円
オンデマンド
会員の方々:無料(協会のウエッブサイト会員限定ページに掲載)
一般の方々:2,000円
講師:渡邉直人代表理事、実技指導:川端極エキスパート
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/detail/02xcup4ja6721.html

■当協会渡邉直人代表理事と小川透エキスパートによる3月23日と30日のアカデミー・ドゥ・ヴァン青山校での「生ハムの講座」は、お陰様で満員御礼となりました。有難うございました。また、同校にて7月にエキスパート資格試験のための講座がございます。上級を目指される方々の参加をお待ちしております。https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/13292

■来月23日と30日にアカデミー・ドゥ・ヴァン青山校にて開催されます「生ハムの講座」をご紹介致します。内容は、実際にハモン・セラーノを1本丸ごと使用して生ハムを扱う上で、絶対必要な基礎知識とカッティングの基礎を学びます。また、良い生ハムの選び方、品質の基準、やってはいけないこと、1本物の保管なども学んで頂けます。https://www.adv.gr.jpのサイトから「生ハム」の講座をお申込み下さい。
講師は、当協会渡邉代表理事で、小川透エキスパートが実技指導を行います。生ハム講座

■昨年の開催が延期され、本年6月に3年ぶりに開催される第11回世界生ハム学会のチケット販売が始まりました。
スペイン・セゴビアにて6月8日〜10日開催。世界中の生ハムの研究者、生産者、流通業者はもとより、畜産関係者やハラール・ハム関係者も参加します。
ワインや日本酒と各種生ハムのテイスティングの企画も検討されています。
今なら15%割引とのこと。
ご興味がある方は、直接添付のサイトから
お申込みください。http://www.congresomundialdeljamon.es/inscripcion/
JCHA事務局

■生ハムの食文化中級認定者のご報告
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
伊藤裕宣様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
杢さおり様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム大好き#生ハム食文化#日本生ハム協会#JCHA

■2021年の輸入統計資料を
会員限定ページに掲載しました!
https://jcha-ham.com/%e2%85%b1-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81…/
#日本生ハム協会 #生ハム協会

■11月11日生ハムの日のイヴェント報告No.4
2021年11月に日本食糧新聞にイヴェントの記事が掲載されましたので、ご報告致します。一般社団法人日本生ハム協会

■1月に入会された方のご紹介(2022.1.20)
【個人会員】
渡辺真宏様
入会にあたってのコメント
はじめまして。渡辺真宏と申します。
新年の1月から貴協会へ入会させていただきました。
大学で学んだ畜産の知識と南米生活で身につけたスペイン語、そして食べることが大好きな自分にとって、生ハムとの出会いはまさに運命だと思います(笑)。最近では友人たちとワインを嗜む機会が多いので生ハムをもっと知りたいと思い、申し込みました。皆様とお会いしてお話ができる日を楽しみにしています。

■イタリアのピエモンテにて今月ASF(豚コレラ)が野生のイノシシで発生し、日本では、1月8日にイタリアからの豚肉とその加工品の輸入が停止されています。生ハムもその対象です。これは、食品衛生のためではなく、日本国内の豚への感染予防の立場から停止処置となっています。【動物検疫所のプレスリリースより】

■生ハムの食文化初級認定者のご報告
次々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
伊藤 裕宜様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局
#生ハム#生ハム大好き#生ハム食文化#日本生ハム協会#JCHA

■第11回世界生ハム学会開催委員会からのお知らせ
クリスマスシーズンに向けて、世界生ハム学会では、「クリスマスに生ハムを楽しみましょう」という内容のクリスマスキャンペーンを開始しました。
1. 世界生ハム学会開催委員会は、この数ヶ月、生ハム関連の全ての業界の力を集結させて、第11回世界生ハム学会の準備活動を行っており、このクリスマスキャンペーンもその一環です。
2.第11回世界生ハム学会は、生ハムの消費拡大のため、消費者の皆様とクリスマスシーズンに美味しい生ハムを食べて、より幸せなクリスマスシーズンを共有したいと思います。
3.第11回世界生ハム学会は、「セゴビアにて、再び生ハムをお勧めします」とのスローガンのもと、2022年6月8日〜10日セゴビアにて、フェリペ6世スペイン国王を名誉総裁に迎えて開催致します。
事務局
Navidad

■12月7日服部栄養専門学校の62名の卒業生の皆様への「生ハムの基礎知識」の講習会を行いました。とても熱心に基礎知識を学んで頂き、またカッティング実技もトレオン社のハモン・セラーノを使用して、10名の生徒さんに実際にカッティングして頂きました。服部津貴子会長先生、関口先生、中村先生、幸田先生、尾高先生に大変お世話様になり、感謝申し上げます。

■生ハムの食文化中級認定者のご報告(2021.12.6)
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
木川 英則様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局

■12月に入会された方のご紹介(2021.12.6)
【個人会員】
金井暁子様
入会にあたってのコメント
はじめまして。金井暁子と申します。
今年の11月からジャカルタに住んでおります。
チーズ輸入商社にて14年勤務した関係でチーズが大好きで今年の10月に駐妻キャリア支援CAREER MARKチーズ部という駐妻限定のコミュニティを設立、運営してます。チーズと生ハムのマリアージュについて詳しく知りたいと思い、申し込みました。皆様とお会いできるのを楽しみにしてます。

■「第一回国際イベリコ・ハム・レマテ競技会のお知らせ」
世界生ハム学会・ANCJ(Asociacio’n Nacional de Cortadores de Jamo’n)主催、Asici(Asociacio’n Interprofesional del Cerdo Ibe’rico)後援、ハモン・ラバーズ協賛による第一回国際イベリコ・ハム・レマテ競技会の決勝大会がマドリッドにて今週開催され、イタリア人のコルタドールMirko Giannella氏が優勝しました。決勝大会では、同じ大きさのイベリコ50%のセボの左足4本と右足4本が用意され、4人のコルタドールが1本を選ぶ形で競技会は進められました。イベリコ・ハムの最終カッティング工程に付いてカッティング方法を理論的に説明しながら、早く均一に美しくカッティングをして、審査員にアピールする方法でした。日本からも唯一人当協会のエキスパート川端極氏が、予選に挑戦され、第一次予選を通過し二次予選まで進まれました。次回の開催は、2年後の予定です。
イベリコハム

■「世界生ハム学会第11回大会科学者委員会からの報告」
第11回世界生ハム学会の名誉総裁にスペイン国王陛下フェリペ6世が就任されました。世界生ハム学会は、当初の2022年6月下旬開催から6月8日から10日にセゴビアにて開催される予定に変わりました。また、イベリコ・ハムコルタドール競技会の決勝は、マドリッドにて明日下記の4名で競われます。生ハム学会

■生ハムの食文化中級認定者のご報告
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
小松崎 涼様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会 事務局

■協会としてアッチグストに出展しました。
YouTube動画をご報告させて頂きます。45分前後に出展の紹介動画が出ています。https://www.youtube.com/watch?v=yE1Ckv7FmoA

■今年もアッチグストに出展しました。
ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使閣下に協会活動を説明させて頂き、教本へのご協力をお約束して頂きました。一般社団法人全日本司厨士協会宇都宮会長様、大西理事長様をはじめ沢山のお客様に協会活動をアピールさせて頂きました。ご来場頂きましたお客様に感謝申し上げます。事務局
代表理事 渡邉直人
アッチグスト2021

■生ハムの日の写真各種を会員限定ページに掲載しました。https://jcha-ham.com/2021%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%83%8f%e3%83%a0%e3%81%ae%e4%bc%9a%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc/
■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
続々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
足立 玲奈様 初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
続々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
木川 英則様 初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会事務局

■4回のコースで開催させて頂きましたアカデミー・ドゥ・ヴァンでの生ハムの講座最終回を昨日終了させて頂きました。大変熱心に受講して頂きました生徒の方々に御礼申し上げます。また、開講にあたってご尽力頂きました森本知佐子先生をはじめとするアカデミー・ドゥ・ヴァンの先生の皆様、本当に有難うございました。これから生ハムの正しい知識が広まることを確信した4日間でした。JCHA篠崎新平監事のカッティング指導は、生徒の皆さんから大好評でした。#生ハム #ワイン #マリアージュ #日本酒 #エキスパート資格 #コルタドール
JCHA一般社団法人日本生ハム協会 事務局
代表理事 渡邉直人 

■11月11日生ハムの日のイヴェント報告No.3
として、食品産業新聞社・畜産日報にイヴェントの記事が掲載されましたので、ご報告致します。一般社団法人日本生ハム協会
事務局

■11月11日生ハムの日のイヴェント報告No.2
エキスパート資格者認定証授与式とイヴェントの全体的内容をご報告させて頂きます。ホルヘ・トレド駐日スペイン大使閣下ご夫妻ご臨席にて、一般社団法人日本生ハム協会服部津貴子最高顧問から、エキスパート資格認定証授与式を行いました。エキスパート資格者の方々とトレド駐日スペイン大使閣下ご夫妻、JCHA一般社団法人日本生ハム協会の役員が和やかな雰囲気の中で記念撮影。その後、花田専務理事によるご挨拶と乾杯にてパーティースタートさせて頂き、6種類の生ハムを皆様にご試食頂きました。 最優秀ベネンシアドーラ作元典子さんによるシェリー酒のサービスも好評でした。今年も盛り上がったジャンケン大会。皆様に喜んで頂けた生ハムの日となりました。一般社団法人日本生ハム協会 事務局

■11月11日は生ハムの日。
第七回生ハムの日をシェリーウィークとのコラボで初めて開催致しました。ホルヘ・トレド駐日スペイン大使閣下ご夫妻、モンセラット・カラスコ商務アタッシェ、服部津貴子最高顧問、全日本司厨士協会大西理事長ご夫妻、在日フランス大使館堀上席担当官、峯貿易担当官ご臨席にて、世界で初めて生ハムのエキスパート認定資格を取られた4名の方々、小熊皓太氏、小川透氏、川端極氏、河合萌希氏への認定証授与式とプレス発表を行いました。生ハムの小売り市場で、劇的な変化が生じていること、嘗て無い程の変化の中で、当協会の「正しい生ハムの知識普及」が如何に大切か、報道7社とご来場の皆様に説明させて頂きました。ご参加頂きました皆様には、心ゆくまで2種類のイベリコ・ハム・ベジョータ、ハモン・セラーノ、バイヨンヌ、パルマ、アグー純血の全部で6種類の生ハムをご試食頂きました。シェリーは、シェリーウィークとして日本で考えられる最高の豪華なおもてなし。ユニオンリガーズのアルフォンソ社長自らラ・ヒターナをアピールして頂き、明比シェリー委員会代表とベネンシアドール日本チャンピオンの作元典子さんのサービスで、そしてミリオン商事の幸田部長自らエミリオ・ルスタウ10種をアピールして頂きました。更にスペインの日本酒コンクールで金賞を受賞した鷹政宗株式会社様の勝鷹と焼酎の筑紫の坊主と生ハムのマリアージュをご堪能頂きました。
年々盛り上がるジャンケン大会では、白トリュフ、各種生ハム、最高のオリーブオイル、シェリーが皆様へ提供させて頂きました。皆様、ご参加下さいまして、有難うございました。
一般社団法人日本生ハム協会
代表理事 渡邉直人
【これは、生ハムの日の第一報で、改めて解像度の良い写真で、協会として正式な生ハムの日の報告をさせて頂きます。】

■世界生ハム学会とハモンラバーズ主催のイベリコハムカッティング競技会の予選結果。日本からただ1人調整した川端極エキスパートが、予選突破されました。次のステップは、決勝戦の候補4名に選ばれること。引き続き皆様で応援しましょう❗️
一般社団法人日本生ハム協会 代表理事 渡邉直人
■日本の小売市場調査データ2020/2021比較を会員限定ページに掲載しました。
詳しくはこちら
■生ハムの食文化中級認定者のご報告
次々と生ハムの中級認定試験に合格者が出ています!
作元 典子様、中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■「生ハムの日のお知らせ」お陰様をもちまして、満員御礼となりました。今回の参加ご希望に間に合わなかった皆様には、誠に申し訳ございませんでした。今後も楽しいイヴェントを企画して参りますので、悪しからずご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。事務局
■2019年日本で行われたインターポーク・JCHA共催のカパブランカ・コルタドール競技会にて優勝された横川咲さんが10月28日ムルシアにて行われたチャンピオンの決勝大会に参加されました。男性のスペイン人のチャンピオン達に混じって、ただ1人日本女性として果敢に挑まれました。結果として6位入賞でした。9月のご出産、日本からの20時間を越える移動や、到着翌日の大会開催など、大変な状況の中、それはそれは大変な努力をして頂き、何とか出場して頂くことが出来ました。横川咲さんのご健闘に心から感謝申し上げます。また、皆様の温かい応援を頂きましたこと、改めて御礼申し上げます。JCHA 事務局

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
続々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
板谷 葉子様 初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
続々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
小松崎 涼様 初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■アカデミー・ドゥ・ヴァンにて生ハムのエキスパート資格のための講座を行いました。それはそれは、皆さん熱心に受講され、その熱でイベリコ100%ベジョータも蕩ける状態でした。今年は4回のシリーズで、カットの基礎をしっかりと学んで頂きます。[イベントととしても掲載しています。]

■生ハムの日をシェリーウィークとのタイアップとしてアップしました❗️
毎年恒例「生ハムの日のイベント」 | Sherry Wines

■生ハムの食文化初級認定者のご報告。
続々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
菅原 ふみ様、奥野 敦様 初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局

■世界生ハム学会とANCJ主催の国際イベリコ・ハム・コルタドール競技会へのビデオでの申込みに付いて至急のお知らせ。
本日12日迄の申込み期限が、19日までの延長変更となりました。
期限直前の変更をご容赦ください。

2021年 JCHA 一般社団法人日本生ハム協会エキスパート資格認定試験合格者発表
9月8日に日本で初めての生ハムエキスパート資格認定試験を行いました。試験は、「生ハムの食文化中級」有資格者に対して、筆記試験・口頭試問・実技試験の3項目で行われ、下記の方々が合格されましたことを発表致します。

  1. 小熊 皓太氏
  2. 小川 透氏
  3. 川端 極氏
  4. 河合 萌希氏

上記の方々をエキスパート資格者として十分な知識と技量を取得していると認め、エキスパート資格認定証を授与し、協会が定めるエキスパート資格者のバッジを身に付けることを許可致します。なお、エキスパート資格認定証の授与式を本年11月11日の生ハムの日のイベント会場にて行います。
一般社団法人日本生ハム協会
エキスパート資格認定試験
審査委員長 代表理事 渡邉直人

■生ハムの食文化初級・中級認定者のご報告
次々と生ハムの初級・中級認定試験に合格者が出ています!
田口 令様、初級・中級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■10月に入会された方のご紹介(2021.10.5)
【個人会員】
森本知佐子様
入会にあたってのコメント
この度生ハムエキスパート資格試験の為の講座を当校、ワイン学校のアカデミーデュヴァンにて開催できるように、渡邉代表理事と篠崎監事のお手伝いをさせて頂いております。ワイン学校でも生ハムの食文化、カッティングの技術を学ぶ機会になればと思います。まだまだわからない事だらけですが、講座のお手伝いを通して少しでも生ハムについて詳しく知る機会になればと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

■賛助会員の鷹正宗株式会社様から嬉しいお知らせが届きました。
鷹正宗株式会社様の焼酎と日本酒が、「CINVEスペイン酒類コンクール2021」にて金賞を取得しました。
焼酎部門 筑紫の坊主・・・金賞
清酒部門 勝鷹・・・金賞
https://www.takamasamune.com/
生ハムの日にマリアージュをお楽しみ頂ける予定です。

■9月に入会された方のご紹介(2021.9.30)
【個人会員】
小林 武様
入会にあたってのコメント
船橋のBar篠崎に所属。
シェリーやカクテル等豊富な酒類に併せ
生ハムにも力を入れているBar
生ハムの知識やカット技術を高め、
生ハムの認知度を向上させたいと思います。

■アカデミー・ドゥ・ヴァン青山校にて生ハムの講座を開催します。
生ハムのエキスパート資格を目指す方、生ハムの切り方に興味がある方、また生ハムが好きでもう少し生ハムをしっかりと勉強したい方々に最適な講座です。
生ハムとワインのマリアージュも楽しみな 4回の講座で、講師も専門家が3人付く豪華な企画です。
もう募集を開始しておりますので、お申込みは直接アカデミー・ドゥ・ヴァンhttps://www.adv.gr.jp へお願い申し上げます。
10月20日水曜日と10月24日土曜日スタートの2コースを予定しています。

■JCHAの会員・関係者の皆様
本来ならイスパJP会員の皆さまのみとなっている下記のスペイン語文学イベントの案内をJCHAの会員や関係者の方々へもお知らせさせて頂きます。
先週9月25日に開催の第5回スペイン語文学イベント
「オンライン対談 松本健二 x 宇野和美
今 読みたい! スペイン語圏の女性作家たち
ーフェミニズム? マジックリアリズム? それとも…? ー」には、
多くの会員のみなさまにご参加いただきありがとうございました。

「2時間、盛りだくさんでとても楽しかった」「スペイン語圏の作家の本が、
日本語でもこんなにたくさん読めるなんて驚きでした!」など、
ご感想をいただき、主催者としてうれしく思っております。

聞けるのならこれからでも聞いてみたいという方のために、
10月10日まで新たに、見逃し配信の申込みを受け付けることにしました。
まだの方には、ぜひご視聴いただきたく、ご案内申し上げます。

お申し込みはこちらからです。
【アーカイブ視聴】オンライン対談 松本健二x宇野和美 今 読みたい!スペイン語圏の女性作家たち(10月10日まで)
https://hispajp-josei-archivo.peatix.com/

参加費:本来ならイスパJPの方々しか参加出来ないものを1,500円でご覧頂けます。

■MJC世界生ハム学会がANCJ(Asociacion Nacional de Cortadores de Jamo’n)と共催にて初めての国際コルタドール競技会を行います。
来年6月にセゴビアにて開催される第11回世界生ハム学会にて行われる国際コルタドール競技会の前哨戦として、本年10月〜11月に行われる国際コルタドール競技会をご案内します。腕に覚えのあるコルタドールの方々の応募をお待ち致します。10月12日までに履歴書、カッティングのビデオをメールで送付して4名のファイナリストを選出。11月にマドリッドにて本戦を行います。誰でも参加可能です。但し、ビデオには、カッティングの最終段階の映像とその切り方の説明を英語かスペイン語にて収録して頂く必要があります。詳しくは、協会へメールにてお問合せ下さい。info@jcha-ham.com
#生ハム##ハモン・セラーノ##ハモン・イベリコ##プロシュット##ワイン##カバ##シャンパン##日本酒##Sake##マリアージュ##ペアリング#

■皆様お待ちかねの「生ハムの日」のチケット販売を開始致しました。
新型コロナ感染問題の中ですが、11月11日の生ハムの日は、新型コロナ感染問題も下火になり、昨年同様に思いっきっり楽しんで頂けると信じています。思いっきり生ハムとワインを楽しみ、景品をゲットして下さい。勿論感染防止対策は昨年同様に完全対策予定です。チケットはこちらから。https://passmarket.yahoo.co.jp/…/detail/028rsnanwuv11.html
エキスパート資格試験実施報告
9月8日、日本で初めてとなる「生ハムのエキスパート資格試験」を表参道バンブーにて開催致しました。緊急事態宣言下、換気、手指の消毒、体温の確認、マスクの着用を徹底致しました。「生ハムの食文化・中級資格」を取得された映えある6名の受験者の方々が、筆記試験、口頭試問、実技試験に臨まれ、素晴らしい実力を発揮されました。試験の合格発表は、10月中旬の予定です。合格者の方々は、これから日本市場で、生ハムの専門家として啓蒙活動、市場拡大、そして販売に寄与される予定です。
一般社団法人日本生ハム協会 代表理事 渡邉直人
■「生ハムの食文化」中級(生ハムの食文化を説明できる知識1)法律・正解の誤りに付いてのお知らせとお詫び」
本来なら正解が、亜硝酸根70ppm以下とするべきところ、70ppm未満との誤表示となっており、この重大な誤りに付いて、皆様に訂正のうえ、お詫び申し上げます。今後この様な誤りがない様に十分に注意致します。
■生ハムの輸入データ:
① 2019/2020年通年比較、②2020/2021上期比較を会員限定ページに記載致しました。会員限定ページへ
■賛助会員のエル・ポニエンテ様がネットでの通信販売を開始されました。
下記のサイトからご利用下さい。
http://www.elponiente.jp/
■7月に入会された方のご紹介(2021.7.31)
【個人会員】
松本 詠一様
2017年より西天満にてスペイン北部を中心とした料理、ワインを提供するレストラン。2020、2021年とミシュランガイドブック掲載
北スペイン料理 デュカ
大阪市北区西天満4-3-13
06-6948-6805
https://eiichimatumoto0321.wixsite.com/dukkah

■【7月27日にエキスパート資格試験対策セミナーを開催致しました。】
当日は、新型コロナ感染問題に対する東京都の緊急事態宣言と台風8号の影響がある中、新型コロナ対策をしっかりと行い、エキスパート資格試験対策セミナーを開催致しました。
大阪や愛知県からも生ハムの食文化中級資格の有資格者にお集まり頂き、9月8日に行われるエキスパート資格試験への対策セミナーを行いました。
生ハムの基本知識の確認、身だしなみと道具のチェックのあと、篠崎監事からスライサーの取扱いと生ハム(ハモン・セラーノ)の商品確認、取り扱い、台への取付け、カッティングの基本の説明を行い、その後それぞれの参加者が、100gカットの練習を行いました。本試験とほぼ同じ内容に取り組んで頂き、ご自身の技術の確認を行なって頂きました。また、篠崎監事から参加者の方々へのアドバイス、お互いの技術の情報交換を高度な次元で行い、参加者全員のスキルアップを行いました。いよいよ9月に世界初の生ハムのエキスパート有資格者が誕生する予定です。事務局

■鷹政宗株式会社様セミナー
7月17日賛助会員の鷹政宗株式会社様にて生ハムセミナーを開催させて頂きました。全社員の方々にご参加頂き、国産の日本製法の生ハム、プロシュット・ディ・パルマ、イベリコ100%・ベジョータの生ハム3種類と7種類の日本酒とのペアリングを楽しんで頂きました。ソムリエ協会の米野理事からの理論的な日本酒の解説も頂き、奥の深いセミナーとなりました。明るい雰囲気の中、熱心な沢山の質問を頂き、感謝申し上げます。原武会長様、濱崎社長様、入舩取締役様の大変前向きなお話と相まって、これからの様々な日本酒とのプロジェクトの可能性を期待しています。
一般社団法人日本生ハム協会
代表理事 渡邉直人

■9月21日に世界生ハム学会のネットイヴェントが開催されます。
日本時間16:30からの生ハムに関する調査と技術の最新情報に関する円卓会議
に代表理事渡邉も参加致します。
ご興味のある方は、こちらのサイトからお申込み下さい。https://www.facebook.com/XICongresoMundialDelJamon/

■【「JCHAエキスパート資格」試験対策セミナー東京会場を開催致します。】緊急事態宣言下での開催となりますが、新型コロナ対策をしっかりと行い、予定通り開催致します。
「JCHAエキスパート資格」を目指す方々の奮ってのご応募をお待ち致します。

JCHAエキスパート資格試験対策セミナー
東京会場:7月28日
時間13:30~15:30 (大阪会場:未定)
場所:表参道バンブー 2F
参加費用:11,000円 (生ハム代金込み)
参加申込締め切り:7月26日12:00
セミナー申込み完了は、参加費振込順とさせていただきます。
(予定6名。応募多数の場合は、途中にて締め切らさせて頂きます。)
協会の講座への振込が期日までにない場合は、不参加とみなします。
セミナーの内容:試験問題対策、実技試験対策(実際のカッティング模擬試験)その他:参加者はマスク、筆記具(鉛筆と消しゴム)ご自身使用のナイフ類とエプロン持参。ない場合は、協会の備品を使用。
集合時間:開始15分前。(遅刻厳禁)
参加費用のお支払いは下記の方法にてお願いいたします。
銀行振込 (恐れ入りますが振込み手数料はご負担願います)
三井住友銀行 三田通支店 普通口座 口座番号:8411769
一般社団法人 日本生ハム協会
参加お申込みフォームはこちら

■当協会主催の生ハムのウエビナーオンデマンドにてお申込みいただけます。

初級から中級、エキスパート資格まで学んで頂ける優れた内容です。」このウエビナーは、生ハムの基礎知識から実技に至るまで全6回の内容で、順次資料を見ながら解説させて頂きますので、生ハムに付いての幅広く正しい知識と実技を身に着けて頂くことができます。
生ハムにご興味のある一般の方々の参加もできます。
オンデマンドでのご参加はこちらからお申込み下さい。
5月26日(水)第一回:生ハムの基礎知識
6月2日(水)第二回:ハモン・セラーノ 【配信は6月3日です。】
6月9日(水)第三回:イベリコ・ハム   【配信は6月10日です。】
6月16日(水)第四回:イタリアの生ハム  【配信は6月17日です。】
6月30日(水)第五回:フランスとポルトガルの生ハム 【配信は7月1日です。】
7月7日(水)第六回:実技の基礎から中級に向けて   【配信は7月8日です。】
(生ハムの取扱いの基礎知識とカッティング要領、コルタドール技術の取得へ向けて)https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020g3h6ugyp11.html
■5月に入会された方のご紹介(2021.5.28)
【個人会員】
下山 晃央様
2018年に自身のオリジナルブランドとして肉バルをオープン。
お肉博士1級厳選の黒毛和牛雌牛にこだわった料理とソムリエ厳選ワインのお店です。もちろん生ハム含めてシャルキュトリもご用意しています。
・肉バル&ダイナーJajaja
大阪府高槻市上本町6-8 電話:072-609-5674
・肉バル&ダイナーJajaja Dos
大阪府高槻市上田辺町3-12-2E
HPアドレス
https://www.nikubarjajaja.com

■JCHAの会員 川端極氏がネットラジオに出演して、生ハムに付いてお話しされています。コルタドールの仕事、生ハムのことを熱く語られています。実際に生ハムのスネ肉のカットをされている臨場感のある番組です。協会の資格試験に付いてもご案内して頂いています。下記サイトの778話をお聴き下さい。
http://www.dehido.com/article/481676332.html

■生ハムの食文化初級認定者のご報告(2021.5.17)
続々と生ハムの初級認定試験に合格者が出ています!
下山晃央様、他一名様、初級認定おめでとうございます!
これからも生ハムの正しい知識取得と普及を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■5月に入会された方のご紹介(2021.5.16)
【個人会員】
藤川修司様
2010年創業、大阪京橋BAR WISTERIAです。当店ではシェリーを中心に生ハム、イベリコ・ベジョータをご用意しております。
2013年ベネンシアドール公式称号資格認定試験 最優秀 藤川 修司
大阪府大阪市都島区片町2-7-12-1F
BAR WISTERIA    TEL: 06-6881-3623
株式会社ウイステリアフーズ|BAR WISTERIA|キッチンカー WISTERIA (wisteria-foods.jp)
■マサの最後の部分のカット。一定のリズムで均一なカットを心がけて、カット面を水平に保ちましょう。それにより歩留まりも良くなります。丸いお皿に盛り付ける場合、カットを長方形にするより、カットを少し台形にしてお皿の長い外周に適した形のカットにします。

■「生ハムのウエビナー始めます❗️
初級から中級、エキスパート資格まで学んで頂ける優れた内容です。」
~生配信~
このウエッビナーは、生ハムの基礎知識から実技に至るまで全6回の内容で、順次資料を見ながら解説させて頂きますので、生ハムに付いての幅広く正しい知識と実技を身に着けて頂くことができます。生ハムにご興味のある一般の方々の参加もできます。
参加はパスマーケットからお申込み下さい。https://passmarket.yahoo.co.jp/…/detail/02y76ah6cgn11.html
5月26日 21:00~22:00第一回:生ハムの基礎知識
(第二回以降を理解して頂くためにも是非とも参加をお願い致します。)
6月2日 21:00~22:00 第二回:ハモン・セラーノ
6月9日 21:00~22:00 第三回:イベリコ・ハム
6月16日 21:00~22:00 第四回:イタリアの生ハム
6月30日 21:00~22:00 第五回:フランスとポルトガルの生ハム
7月7日 21:00~22:00 第六回:実技の基礎から中級に向けて
(生ハムの取扱いの基礎知識とカッティング要領、コルタドール技術の取得へ向けて)
参加費用: 一般の方々は、各回1,000円、当協会会員の方々は、各回500円
オンデマンドは一般の方、各回500円
当協会会員の方はホームページ上の「会員限定ページ」をご覧ください。

■皆様へのお知らせ
新型コロナ感染問題拡大のため、エキスパート資格試験の要項の発表が遅れており、ご迷惑をお掛けしております。新型コロナ感染問題の状況により期日の変更の可能性がありますが、下記にエキスパート資格試験要項を発表させて頂きます。
試験予定日:2021年9月8日(水曜日)
試験申込締め切り日:2021年8月21日
エクスパート資格試験要項

また、上記エキスパート資格試験に先立ち、実技講習会を東京と大阪にて開催致します。講習会の要項は、協会ウエッブサイトにて6月中旬までに発表し、
東京会場:7月初旬の水曜日、大阪会場:7月中旬の水曜日を予定と致します。
なお、エキスパート資格試験を取得される方々が行うセミナー資料の説明ウエッビナーを5月19日から毎週水曜日(5月26日、6月23日、7月28日を除く)に開催致します。このウエッビナーは、生ハムの基礎知識から実技に至るまで全6回の内容で、順次資料を見ながら解説させて頂きますので、生ハムに付いての幅広く正しい知識と実技を身に着けて頂くことができます。生ハムにご興味のある一般の方々の参加もできます。参加はパスマーケットからお申込み下さい。
第一回:生ハムの基礎知識
(第二回以降を理解して頂くためにも是非とも参加をお願い致します。)
第二回:ハモン・セラーノ
第三回:イベリコ・ハム
第四回:イタリアの生ハム
第五回:フランスとポルトガルの生ハム
第六回:実技の基礎から中級に向けて(生ハムの取扱いの基礎知識とカッティング要領、コルタドール技術の取得へ向けて)
参加費用: 一般の方々は、各回1,000円、会員の方々は、各回500円 以上
となります。
■日本のスペイン料理でその名を知らない人のいないエル・ポニエンテ様が通販サイトを立ち上げられました。日本で食べれる最高のスペイン料理を通販でお求め頂くことが出来ます。
お申込みは、下記のサイトから。
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=elponiente-base-shop&follow=true
■サン・ジョルディの日のイベント報告
4月23日、24日の2日間、九段ハウスが山田チカラ氏と共にスペイン・カタルーニャ州政府観光局と当生ハム協会の協賛にてサン・ジョルディの日を開催しました。予約は予定人数でいっぱいになり、当日はお天気にも恵まれて、素晴らしい会となりました。ご来場頂きましたお客様には男性から女性に薔薇の花を贈り、女性から男性に本を贈る習慣に因み、薔薇と本の販売が行われました。当協会としては、スペイン関係の本の販売とコルタドールチャンピオンで当協会の篠崎新平監事のカットでイベリコハム・ベジョータの販売を行い、生ハムの食文化の啓蒙活動をさせて頂きました。数々のスペインの食文化や文化的書籍の著者菅原千代志氏とサンティアゴ巡礼の道の著者髙森玲子氏、更にスペインの文化に詳しい小沢早百合氏には、会場にて、お客様への直接の販売をして頂きました。緊急事態宣言直前でしたが、日本の珈琲の第一人者川島良彰氏の珈琲や、当協会のイベリコハム、そして山田チカラ氏のお料理やワインをお客様にゆっくりと楽しんで頂くことが出来ました。ご来場頂きました会員の方々、お客様に改めてお礼を申し上げますとともに、今回のイベントにご協力頂きました関係者の方々に御礼申し上げます。一般社団法人日本生ハム協会 代表理事 渡邉直人ペイン政府観光局局長ハイメ・アレハンドレ氏、スペイン大使館エドゥアルド・アギーレ参事官ご夫妻と渡邉代表。スペインに関する本の販売にご協力して頂いた皆様。サンティアゴ巡礼の道の著者髙森玲子氏、スペイン大使館秘書色川氏、フルート奏者ミワコ氏、渡辺理事、篠原会員などの皆様。 

カタルーニャ州政府観光局の皆様と山田チカラ氏、青木シェフ。

■サン・ジョルディの日の昼の部のイベントは、お陰様で満員御礼となりました。未だ夜の部は、申し込み可能です。協会でも特別なご案内をさせて頂けますので、ご興味ある方はご連絡を宜しくお願い申し上げます。(2021.4.21)
九段下のアンダーグラウンド「CLUB St Jordi’s 」DJ・ドラァグクイーンクラブイベント | Peatix
■会員の皆様へのご案内:第11回世界生ハム学会の科学者委員会の4月に開催された会議内容を会員限定ページへ掲載致しました。詳細はこちら

■3月31日のJCHA理事会ご報告(2021.4.5)
3月31日に行われたJCHA理事会では、大変厳しい年度の状況の中、半期の活動を無事終了し新たなイベント活動などの意見交換を行いました。また、勉強会として日本国内で日本の豚肉を使用して本格的なイタリア製法の生ハムやシャルクトリーをジュゼッペ・サバティーノさんに説明して頂きました。役員全員、その品質の高さに驚き感銘を受けました。ジュゼッペさんも生ハムとスモークハムの違いを大変良く理解されていて、原料の大切さに付いて話が及ぶと話が止まりません。もともと実家がシャルクトリーをされているとのこと。イタリア製法を学ぶには、最高の機会となりました。
■サン・ジョルディの日のイベント決定❗️(2021.4.1)
新型コロナ対策のために、時間を分けて募集します。
お早目にお申し込み下さい。
お昼の部、詳細はこちら
サン・ジョルディの日のイベント夜の部のご案内はこちら
九段下のアンダーグラウンド「CLUB St Jordi’s 」DJ・ドラッグクイーンクラブイベント
■服部学園様との意見交換会(2021.3.24)
3月24日南青山のプーリア料理のレストラン・コルテージアにて服部学園関口教授、中村教授、幸田教授の先生方と当協会の渡邉代表、ディ・マルツォ理事、篠崎監事と意見交換会と会食し、江部ワールドを体験させて頂きました。
服部学園の先生方から生ハムの知識普及へのご協力に対する積極的なご発言を頂きました。なお今回試食した生ハムは、パルマのプロシュットを厚くスライスしたりサイコロ状にカットしたもので、その香りやテクスチャーと食感は初めて体験するものでした。イタリアプーリアに古くから伝わるアーモンドは、マルコナ種に近く香り高く、ペランツァーナのオリーブオイルも香りが豊でした。なお同レストランは、当協会の教本をご覧頂けるお店の一つです。
■3月に入会された方のご紹介(2021.3.25)
【個人会員】
小沢 早百合様
30年ほど前にアンダルシア州政府代表事務所にて勤務し、オリーブオイル、ワイン、生ハムなどの日本への輸入促進に関わりました。
生ハムとワインが大好きで、現在は独立して、イベントなどのマーケティング・コミュニケーションの企画運営を行っています。協会から、スペインからのオリーブオイル、ワインの輸入拡大に多大な貢献をされましたことを追記させて頂きます。http://www.el-tokio.com/
■第11回世界生ハム学会科学者委員会からのお知らせがありました。
第11回世界生ハム学会の科学者委員会招集案内があり、4月7日に開催予定となりました。来年の本大会に向けて日本代表の選考に移りたいと思います。正しい生ハムの知識を持ち、生ハムに対する熱い情熱を持った方に登壇して頂きたいと思います。
■3月に入会された賛助会員様のご紹介(2021.3.21)
【賛助会員】この度、福岡県久留米市の有力日本酒メーカーの鷹政宗様が、賛助会員に入会されました。今後の生ハムと日本のお酒とのコラボ企画を予定します。
■3月に入会された方のご紹介(2021.3.11)
【個人会員】
川島徳道様
環太平洋大学 国際科学・教育研究所 所長、東京理科大学客員教授、色材協会名誉会長、NPO法人健康福祉工学会会長、専門は医用工学、コロイド化学。科学者として協会の活動のお役に立ちたいと思います。
■生ハムの食文化中級資格認定試験合格のお知らせ!(2021.3.8)
細川翔平氏が中級資格認定試験に合格されました。
難問突破、おめでとうございます!これからも正しい生ハムの知識普及を協会と共に宜しくお願い申し上げます!これまでに6名の方々が、「生ハムの食文化中級資格認定試験」に合格されています。
■新たな生ハムの食文化初級認定試験合格者のお知らせです。(2021.3.8)
おめでとうございます!
新たに合格された方はグエン・バン・フン様が300点満点を取り、生ハムの食文化初級認定証を獲得されました。
■カルソッツを楽しむ会を九段ハウスにて開催致しました。(2021.3.7)
素晴らしい春の日差しの中、しっかりと新型コロナ対策を行いながら、多くのお客様にカタルーニャの冬の風物詩、カルソッツを山田チカラさんのロメスコで楽しんで頂きました。トレド大使閣下ご夫妻、アレハンドレ政府観光局局長閣下、服部学園の津貴子会長先生をはじめとする先生方、司厨士協会大西理事長ご夫妻、川島健康福祉工学会会長ご夫妻、ワインやオリーブオイルの専門家の方々、スペイン関係のそれぞれの専門家の方々にご参加頂きました。協会からは、花田専務理事、渡辺理事、アンドレア理事、篠崎監事ご夫妻にお客様へのおもてなしをして頂き、皆様に大変喜んで頂くことが出来ました。皆様、本当にご参加して頂きまして、有り難うございました。また、今回の素晴らしい機会を頂きました東邦レオ株式会社様、山田チカラ様、そして会を支えて頂きました作元ご夫妻、嵐田シェフやスタッフの皆様に御礼申し上げます。一般社団法人日本生ハム協会 代表理事 渡邉直人
■3月に入会された方のご紹介(2021.3.4)
【個人会員】
モンパル・ゴンザレス・マヌエル様
京都で長年スペイン料理店を経営されています。
嘗てスペインの将軍付き料理長を務め、誠実な人柄で知られています。
店名:スペイン料理ティオペペ
TEL: 075-724-3440
〒606-8266
京都市左京区北白川久保田町52 AMUZA26 1F
Facebook:  https://www.facebook.com/TioPePeKyoto

■カルソッツを楽しむ会、沢山のご応募を頂きまして有難うございました。応募多数につき、応募を本日4日の18時にて締切りとさせて頂きます。(2021.3.4)

■世界生ハム学会で取り上げられた栄養評価の新しいラベルシステム:ヌトリソコーレについて、下記説明を報告します。(2021.3.4)
一般社団法人日本生ハム協会
事務局

■D.O.P.Jabugo の規定変更がEUにて認可。(2021.3.2)
これまで他のイベリコハムの産地同様にイベリコ純血度75%まで認めていたD.O.P.ハブーゴは、純血度100%のみの産地となったという報告がありました。詳しい情報が入り次第皆様へ報告させて頂きます。
La Comisión Europea aprueba los cambios en el pliego de condiciones de la DOP Jabugo – infoiberico.com

■3月6日のカルソッツふるまいパーティのご案内
JCHA一般社団法人日本生ハム協会が開催協力しておりますので、お知らせいたします。会員様優先ですが、一般の方々もお申込み頂けますので、早めにご予約をお願い致します。
Calçots in kudan house 冬のバルセロナ名物ネギ焼きパーティー | Peatix

■2月理事会での決定事項(2021.2.26)
24日の理事会にて、下記の内容が決まりました。
1.エキスパート資格者
生ハムのエキスパート資格認定者は、協会の名前を使用してセミナーを開催出来る。
2.そのセミナー開催にあたり、協会が整備したセミナー資料を無料で使用して独自にセミナーに使用出来る。
3.セミナー開催時、或いは協会の資料を使用する場合は、必ず所定の申込み用紙で事務局へ申請する。
4.協会会員の方々は、会員限定ページに3月に整備されるセミナー資料を閲覧出来る。(勝手なコピーは、厳禁とさせて頂きます)。以上

■2月に入会された方のご紹介(2021.2.21)
【個人会員】
霜下信二様
広島市安佐北区飯室に2020年にオープンしたお持ち帰りピザ屋です。地元のテレビ局に紹介された”生ハムとレタスのトマトピザ”が人気で、24か月熟成のイタリア産生ハムを使っています。今後も美味しい生ハムを研究していきます。
店名:ハレルヤピザ
電話:090-4104-5631
ホームページ(インスタグラム):https://www.instagram.com/hareruya_pizza

■服部学園の近く卒業される学生の皆さまに対して、JCHAの「生ハムの基礎知識」とカッティング実技のセミナーを開催させて頂きました。(2021.2.18)  講師は渡邉直人代表理事と篠崎新平監事が務め、大変な盛り上がりでした。試食は、プロシュットとイベリコ・ハム・イベリコ100%べジョータの食べ比べとトレオン社のイベリコ・ハム・セボ・デ・カンポを使用したフラメンキン。学生のみなさんが篠崎監事への質問に殺到の大盛況でした。
■会員特典の改定と教本購入の改定(2021.2.15)
1月に開催された本年最初の理事会にて、会員の特典の改定と会員の教本購入と販売の条件改定を行いましたので、本日から新しい会員の特典をウェブサイトの会員の特典のところに、また新しい会員の教本購入と販売条件は会員限定ページに掲載します。会員向けサービス | (一社)日本生ハム協会 (jcha-ham.com)
■新たな生ハムの食文化初級認定試験合格者のお知らせ!(2021.2.12)
おめでとうございます!
作元 典子様が300点満点を取り、生ハムの食文化初級認定証を獲得されました。
■生ハムの食文化中級資格認定試験合格のお知らせ!(2021.2.4)
錦織聡氏が中級資格認定試験に合格されました。
難問突破、おめでとうございます!これからも益々正しい生ハムの知識普及を協会と共に宜しくお願い申し上げます!これまでに下記の5名の方々が、「生ハムの食文化中級資格認定試験」に合格されています。川端極氏、篠崎新平氏、山本大志氏、小川透氏、錦織聡氏
JCHA事務局■来年開催される第11回世界生ハム学会の活動の一環として、今月25日21時からスペインの生ハム市場に付いてのウェビナーが開催されます。【スペイン語で開催】
当日本生ハム協会の海外最高顧問であり、世界生ハム学会会長のフリオ・タピアドール氏と前FIAB事務局長のハイメ・パラフォ氏の講演を無料でご覧頂けます。以下をクリックして、申込みをして下さい。
Inscripción (gotowebinar.com)
この機会に是非ご聴講下さい。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■生ハムの食文化中級資格認定試験合格のお知らせ!(2021.2.1)
小川透氏が中級資格認定試験に合格されました。
難問突破、おめでとうございます!これからも益々正しい生ハムの知識普及を協会と共に宜しくお願い申し上げます!これまでに下記の4名の方々が、「生ハムの食文化中級資格認定試験」に合格されています。川端極氏、篠崎新平氏、山本大志氏、小川透氏。
JCHA事務局
■JCHA事務局からのお知らせ!(2021.1.30)
大好評の生ハムの食文化資格認定試験では、資格取得者の方々が続々と誕生しています。現在までに生ハムの食文化初級認定資格に合格された方々は12名です。その皆様からは、既に中級資格認定資格試験に川端極氏、篠崎新平氏、山本大志氏の3名の方々が合格されています。この中級資格認定資格試験の案内文が少し分かり辛いところがございましたので、本日訂正させて頂いております。是非中級資格認定試験に挑戦して、将来の生ハムの指導者を目指して下さい。

■会員の皆様へ「生ハムの輸入に関する各種統計資料」をお届け致します。
協会ウエッブサイトの会員限定ページをご覧ください。(2021.1.24)
お知らせ!新たに「生ハム教本」の購入出来るお店が福岡に誕生致しました!
今月から下記のお店にて「生ハム教本」の取扱いをされていますので、福岡にて「生ハムの食文化」資格認定試験にチャレンジされている方は、ご購入をお願い申し上げます。
〒810-0003
福岡市中央区春吉2丁目9-1, ファロ・ディ・ハルヨシII エル・カスティーヨ
Tel : 092-753-7311

■新年から開始した生ハムの食文化中級資格認定試験に次の方々が合格されました。川端極様、山本大志様は、難問の中級資格認定試験をお二人とも満点の成績にて合格されました。おめでとうございます。中級資格を取得されたお二人は、4月以降に開始される実技を伴うエキスパート資格への申請資格も取得されました。これからの生ハム食文化の指導者としての道を期待致します。
一般社団法人日本生ハム協会
代表理事 渡邉直人
■新たな生ハムの食文化初級認定試験合格者のお知らせです。(2021.1.19)
おめでとうございます!
1月10日から昨日までに新たに合格された方々は
1. 細川 翔平様
2. 上原 弘生様
3. 中野 優哉様
4. 森岡 夏生様
の4名の方々が300点満点を取り、生ハムの食文化初級認定証を獲得されました。
■1月に入会された方々のご紹介(2021.1.13)
【個人会員】
横川咲様
第三回カパブランカ国際コルタドール競技会interporc-JCHA杯にて女性初優勝。2020年10月、京都市中京区にてハモンセラーノ、ハモンイベリコをおススメとした高倉小よこバルを夫とオープン。
高倉小よこバル
〒604-8116 京都市中京区和久屋町357-1
TEL:075-708-7041
【個人会員】
小熊 皓太様
船橋のBar篠崎に所属。
2019コルタドールコンテスト東京大会優勝の経験を生かし、店舗特性のシェリーやカクテルとのマリアージュを提案。更に生ハムの知識を深め、お客様に生ハムの魅力を伝えて行きたい。

■新たな生ハムの食文化初級認定試験合格者のお知らせをさせて頂きます。(2021.1.10)
おめでとうございます!
12月13日から昨日までに新たに合格された方々は、
1. 河合 杏奈様
2. 松下 博昭様
の2名の方々が300点満点を取り、生ハムの食文化初級認定証を獲得されました。これからも生ハムの正しい知識普及に取り組んで下さい。

■生ハム協会関係者の皆様、生ハムに興味をお持ちの皆様(2021.1.1)
新年明けましておめでとうございます。
昨年は歴史的にみても人類にとって未曾有のパンデミック、新型コロナの感染問題が発生し、未だ収束の兆しが見えないばかりか、変異種の発生により更なる困難に直面する新年となると見込まれます。早くワクチンが一般に普及し、感染問題の収束を願うばかりです。ところで、生ハムは2千年以上前から地中海諸国での基本食材の重要な食品であり、ローマ帝国時代(日本の弥生時代)からの優れた栄養価と保存性を誇る食品でありました。ローマ時代のタベルナのフレスコ壁画にも生ハムが描かれ、台所を持たなかった一般庶民もタベルナや食堂にて生ハムを食していたと思われます。
その生ハムは、歴史上数々発生したパンデミックの経済的落ち込みや経済危機の脅威を乗越え、現在まで地中海食文化の花形であり続けています。製造に多くの労力と日数が掛かる生ハムが現在まで地中海食文化の花形であり続ける理由は、一に美味であり一度食べると忘れられない魅力があること。次に豊富な栄養価とミネラルやビタミン類、特に一切加熱されることなく製造されるため良質な脂質(オレイン酸)やビタミンB1が含まれ、人類に活力を提供して来たことは明白な事実なのです。
日本市場では、生ハムと呼ばれる商品の中でも8割を占める短期製造工程の還元みずあめや調味料を使用しスモーク加工した商品より、当協会が扱う本来の生ハム(長期熟成ハム)が味覚や栄養成分の点でより優れていることも明白であります。
今日パンデミックに悩む日本の方々の健康維持に生ハム(長期熟成ハム)は、実はとても有益な食品なのです。
新しいこの一年、生ハムの食文化の啓蒙活動を通して、皆様のお役に立つ活動をして参りますので、何卒一般社団法人日本生ハム協会を宜しくお願い致します。
新年での皆様のご健康とご発展を祈念申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
代表理事 渡邉直人

■中級資格試験問題掲載のお知らせ(2020.12.31)
大変遅くなりご迷惑をお掛けしておりましたが、本日「生ハムの食文化中級試験問題」を協会のウエッブサイトに掲載いたしましたので、ご確認をうえ挑んで下さい。なお試験を受けられる方は、初級認定取得者に限られ、協会から提供される合格者としての番号を入力のうえ問題に挑んで下さい。
合格基準点は、難問も含まれますので、満点ではありません。この中級資格取得者は、イタリアとスペインの生ハムの製造方法の違いや各産地の特性を十分に説明できるようになります。詳しくは、こちらをご覧下さい。

■第11回世界生ハム学会延期のお知らせ (2020.12.15)
当協会の海外最高顧問であり第11回世界生ハム学会大会開催委員会会長のフリオ・タピアドール氏から「来年6月にスペイン・セゴビアにて開催予定であった第11回大会をCovid19の影響により再来年2022年6月8〜10日に延期する。」との報告がありましたので、皆様へご報告させて頂きます。
世界生ハム学会

■新たな生ハムの食文化初級認定試験合格者のお知らせをさせて頂きます。(2020.12.13)
おめでとうございます!
11月11日から昨日までに新たに合格された方々は、
1. 山本 大志様
2. 錦織 聡様
3. 篠原 敬弘様
の3名の方々が300点満点を取り、生ハムの食文化初級認定証を獲得されました。これからも生ハムの正しい知識普及に取り組んで下さい。

■12月に入会された方々のご紹介(2020.12.13)
【個人会員】
白井賢一郎様
小田急狛江駅前にて2010年からBAR iCHiを営業し、今年10周年を迎えた。
類稀なシェリーやカクテルの知識と軽妙洒脱な会話でお客様を魅了する。生ハムへの特別な思い入れもあり、今後の協会活動での活躍も期待される。

【賛助会員】
SFK社様
兵庫県にて拘りの15年前から有機食品の販売を行い、由来のハッキリした食品しか扱わない確かな姿勢は、お客様の絶対的支持を得ている。

■今期新会員のご紹介(2020.12.1)
1. 白井紀子様
長年イスパjp事務局長として、スペイン語圏と日本の文化交流に貢献。
2. 石田敦子様
イスパjp理事として、スペイン語圏との交流に尽力。ワインのWSET有資格者。
3. 菅原ふみ様
青年海外協力隊員の一員として南米で活躍し、現在はパラグアイのアルパ奏者として活動を行なっている。
4. 小櫻 憲治様
食肉の専門家として、つとに有名。国産の生ハム(長期熟成ハム)生産を手掛け、その情熱と熱意は留まることを知らない。
5. 神谷 利徳様
FM愛知のパーソナリティ。外食店舗のデザイナーとして、日本の第一人者。また、並外れた外食に関する知識は、大変有名。
6. 川端 極様
日本のトップクラスのコルタドールとして、数々のコルタドール競技会に参加し、優秀な成績を収めている。当協会が今夏始めた「生ハムの食文化初級認定試験」にて第一号認定者となる。
7. 賛助会員 株式会社マ・メゾン様
名古屋を起点に国内外に様々な業態の外食店や販売店を34店舗展開する成長著しいレストラン経営会社。

 

■生ハムの日にご参加頂いた方のブログを掲載せていただきます。(2020.11)
https://ameblo.jp/sakura-beautiful/entry-12639490378.html?fbclid=IwAR3aUXtBBcp282KyPeIL8cjIeb1zVkbwMk7dO8GYkid-mT5pRiUiznlA7jc (facebook.com)

■ 生ハムの日のイヴェントが、新聞各社に掲載されました!(2020.11)
日本食糧新聞(2020年11月27日)
食肉通信社 食肉速報(2020年11月13日)
食品産業新聞社 畜産日報(2020年11月13日)

■「生ハムの日」のイベント開催のお知らせ(2020.10)
皆様、お待たせ致しました。
今年も新コロナの脅威に負けず、「生ハムの日」のイヴェントをパワーアップして開催致します。新コロナ対策を万全に行い、皆様により楽しんで頂ける予定です。
開催日と時間:2020年11月11日 18:00 ~20:30(受付開始17:30)
会場:表参道bamboo (住所:東京都神宮前神宮前5丁目8-8、
最寄駅:東京メトロ「表参道」駅A1出口より徒歩3分)B1 宴会場
募集人数:新コロナ対策として、先着お申し込み40名様限定とさせて頂きます。
会費: ①一般の方々 お一人様7千円。
②個人会員 お一人様3千円。
*一度お申込み頂きますとキャンセル(払戻)は出来ません。
新コロナ対策:ご来場までマスクを着用下さい。
会場受付前に検温並びに手指消毒をお願いしております。
受付時に協会からフェースシェードを皆様へご提供します。

イヴェントの内容(新コロナ対策のために多少の変更がある可能性があります)。
*協会の活動報告。
「生ハムの初級認定証」の授与式。今年8月からスタートした日本で初めての「生ハムの資格」制度です。
*生ハム4種の説明。
*シェリー、ワイン、ランブルスコとのマリアージュ。その他ソフトドリンクのご試飲。①最優秀ベネンシアドーラによるシェリーのサービス。
②㈱正光社様のワインの説明。
*生ハムのカッティング競争。有志の方にご参加頂き、順位により賞品をお届け。
①コルタドールチャンピョンの篠崎新平氏による生ハムのカッティングの説明と有志の方によるカッティングトライアル。
*ジャンケン大会。今年も白トリュフ、生ハム、オリーブオイル等びっくりする内容の賞品を準備させて頂きます。お土産は、必ず皆様にご満足いただける内容です。
お申し込みは、先ずこちらのパスマーケット から。

さあ、生ハム好きな皆さんとご一緒に年に一度の「生ハムの日」を本物の生ハムを味わいながらお祝い致しましょう!

なお、申込後に当日熱があったり、体調不良の方の入場はお断りいたしますので、悪しからずご理解ください。

■協会ウェブサイト復旧のお知らせ(2020.10)

本日当協会のウェブサイトは、適正に機能するようになりましたのでお知らせ申し上げます。大変長い間当協会のウェブサイトがハッキング攻撃のために適正に掲示できておらず、大変ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。
ウェブサイトには、「生ハムの食文化初級認定証試験」も掲載されており、生ハムの食文化にご興味のあるどなたでも無料で参加できます。
また、何度でも同じ問題にトライ出来、しかもご自分の得点を自己採点して頂くことができ、満点獲得に挑戦して頂けます。 3つの初級試験で満点獲得をされた方は、有料となりますが「生ハムの食文化初級認定証」をお届けさせて頂きます。詳しい内容は、ウェブサイトの初級認定試験問題のところに記載されていますので、是非ご覧ください。
この生ハム食文化の初級の知識を習得すれば貴方もバルのヒーローになれます。ワインのサービスに携わる方々にとっては、本来の地中海食文化を理解することに繋がり、お客様への地中海食文化の説明に深みが増すこと間違いありません。さあ、世界的に盛り上がりつつある生ハム人気をご一緒に楽しみましょう。

■皆様へのお知らせ(2020.8)
お待たせ致しました。生ハムの食文化初級認定問題をアップ致しましたので、生ハムにご興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
生ハムの食文化初級認定問題はこちら。

■生ハムの食文化初級認定試験について(2020.7)
7月中旬にホームページ上に掲載予定でした初級認定試験の準備が遅れております。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません。現在システム上の問題が発生しており、解決次第試験問題を掲載させて頂きます。現在来月初めから掲載できる様に問題解決に取り組んでおりますので、今暫くご猶予のほど、お願い申し上げます。

■皆様へのお知らせ(2020.7)
長きにわたり、熊本にてスペイン料理のレストラン、エル・カスティーヨを経営されておられました当協会設立会員の城 章洋様が、福岡に移転され、8月8日(土)15:00から新たに開店されます。
皆様におかれましては、食材やワインのご提案も勿論ですが、皆様お誘い合わせの上、是非お食事や会合にご訪問をお願い申し上げます。
移転先 〒810-0003
福岡県中央区春吉2-9-1-Cファロ・ディ・ハルヨシⅡ
電話番号 092-753-7311
https://elcastillo.jp/
一般社団法人日本生ハム協会
事務局
■インターポーク主催2020年カパブランカ・コルタドール・グランドファイナル決勝大会に付いてのお知らせ(2020.6)

本年2月にインターポーク・JCHA主催カパブランカ・コルタドール競技日本大会を行い、横川咲氏が優勝致しました。
本年のスペイン・マドリッドで9月にグランドファイナル決勝大会に同氏が参加予定となっていました。しかし残念ながら昨今の新コロナウィルス感染問題により、マドリッドのグランドファイナル決勝大会は期日未定の延期と決定致しました。
取り急ぎご報告致します。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局

■生ハムの資格制度の試験と講習会の件:(2020.3)
生ハムの資格制度試験と講習会をこの春からスタートする予定でありましたが、ご存知の様に現在新コロナウィールスの広がりが未だ終息を見ず、皆様へのご案内を延期せざるを得ない状況でございます。 生ハムの資格制度試験と講習会年内に行う予定でありますが、現在猛威を振るう新コロナウィルスの問題の終息に目途が付いた時点で改めて具体的に日程と内容を案内掲示致します。皆様に於かれましては、ご自愛専一のほどお祈り申し上げます。
一般社団法人日本生ハム協会
事務局

イベント情報

PAGETOP
Copyright © (一社)日本生ハム協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.